フィットネスクラブの特徴について
昔は運動するといえばチームを作って野球やサッカーなどのスポーツをするか、ジョギング・ランニングをするなどのイメージがありました。 が、最近は設備が揃ったスポーツのできるジムやフィットネスクラブを利用して運動をする人が多くなりました。
団体スポーツよりも個人競技をする人が増えてきたことなども影響しているのかもしれませんね。 屋外や屋内に施設があってさまざまな運動やトレーニングができるところは色々あって呼び方もたくさんあります。
その代表的な呼び名がフィットネスクラブとスポーツクラブですがこの二つの違いはどんなところなのでしょうか。 フィットネスクラブ、スポーツクラブそれぞれの定義は実際のところ明確になっているわけではないようです。
フィットネスクラブはトレーニングジム・スタジオ・屋内プールなどの運動用の施設を有し専用のトレーナーなどの指導員が在籍している事業所というのが経産省での定義となっています。 一方のスポーツクラブはというと運動用の施設が常設されている場所で屋内プールがなくてもいいところがフィットネスクラブとは大きく違っています。
逆に言うとプールしか持たないスイミングスクールなどはどちらにも属さないということになりますね。
フィットネスクラブを選ぶポイント
フィットネスクラブを掲げる運動施設は国内にたくさんありますが実際に利用する際の選び方はどこを基準したらよいのでしょうか。 大型のチェーンのフィットネスクラブを選べばいいように思いますが施設によってトレーニングの内容が違ったり店舗ごとでの登録が必要だったりするところもあります。
トレーニングのなようや設備・機器などの種類を調べることも重要ですが一番はやはり料金体系ではないでしょうか。 月々の利用料金は買う者により違いがあり、定額のところもあれば利用回数に応じて料金が違うところもあります。
利用回数が多い人は定額制がお得ですし、月の利用回数が数回程度の人は回数に応じて料金が変わるところがおすすめになります。 設備・マシンがいくら充実していても料金でメリットがないと継続して利用することには問題があります。
お試しのコースなどを設定しているところでまずは体験してみるのもいいかもしれませんね。 自分の利用方法や目的で選ぶように致しましょう。